みなさんテレワークしていますか?
私の同僚たちはこのように嘆いています。
子供が横で遊んでいたり、夫婦ともにテレワークだったりと。
私が家を建てた時期はテレワークが推奨の時期。
我が家は、仕事部屋として書斎をつくりました。
ちなみに書斎に必要な広さって知ってますか?
6畳?8畳?
一般的な部屋の広さの基準は6畳です。
私も書斎は6畳くらい欲しいと思っていましたが、大間違い。
ただでさえ限られたスペースしかない家の中。
その中で1人しか使わない書斎に大きいスペースは取れませんでした・・・
では、書斎はどうしたのか?
今回は我が家の書斎事情を紹介します。
この記事を書いた人
・30代子持ちサラリーマン(妻:専業、子供2人)
・アルネットホームで注文住宅建築
・家づくりの良かった点、後悔ポイントをお届け
一般的な書斎の大きさは?
書斎の大きさは個人の好き好きですが、2.5〜4畳の希望が多いそうです。
仕事や本などを読むだけの空間なら1畳。
仕事部屋だけど少し広々と使いたいなら2畳。
仕事以外でもリラックスできる部屋にしたいなら3畳以上と言った使い分けです。
4畳以上になるとソファーを置いたりと、さらにゆったりとした自分だけのリラックス空間を作ることが可能。
私としては3畳以上の書斎は贅沢品です・・・
我が家の書斎の広さは?
我が家の書斎は2畳です。
小さいって思うかもしれませんが、そんなことないです。
仕事はもちろん、パソコンしたり、本読んだり。
リクライニングチェアなら寝ることもできます。
机を広く取れば、モニター2台並べても狭くありません。
2畳書斎のメリット
- 掃除が楽
- こじんまりしていて落ち着く
- 空調の効きがよい
- 秘密基地感が出る
- インテリアの設計が楽
小さい部屋なので掃除が楽かつエアコンがすぐ効く。
また、狭い場所って好きなので、落ち着きますね。
自分の好きなものを近くにおいて趣味に没頭できますし。
狭いのでインテリアも限られるので、家具にお金がかからないのもGOOD。
2畳書斎のデメリット
- 筋トレはできない
- ソファーNG
- インテリアには拘れない
狭いので体を動かす運動は基本的にNGです。
また、ソファーなどの家具は置けません。
スペースに限りがあるため、こだわった部屋を作りたい人には向いていません。
でも、大多数の人が2畳の書斎で満足すると考えています。
書斎はオープン型?独立型?
書斎を作る上で考えたいのがドア。
広い部屋なら間違いなくドアをつけますが、狭いとつけるか悩みます。
ドアをつけない書斎を『オープン型』
ドアをつける書斎を『独立型』
として双方のメリット、デメリットを紹介します。
オープン型書斎のメリット
空調を共用可能
オープン型ならば部屋の一角や部屋に隣接した場所に書斎を作ることになります。
部屋に隣接していれば元の部屋のエアコンを使用可能。
わざわざ新しく買う必要もありません。
狭い部屋用のエアコンは売っていないので、探すのが大変。
スポットクーラーって手もありますが、おしゃれさは皆無です。
家族の様子がわかる
書斎が出来たからって籠るのはNG。
家族があっての自分時間です。
オープン型の書斎は、家族の生活音も聞こえるので家の様子がよく分かります。
家族が何をしていて自分が今何をすべきなのか。
許可が出やすい
一番、重要なメリットが家族の許可が出やすいこと。
オープン型は部屋のようで部屋ではない。
書斎というよりかは仕事スペースのような感じ。
1部屋として見られないので、書斎の設置許可が家族からもらえやすいです。
奥さんに部屋がないのに、夫だけ部屋があると不公平で許可が降りないこともありますから・・・
我が家は独立型だと「えーー」でしたが、オープン型なら「いいんじゃない?」って感じでした。
オープン型のデメリット
音が気になる
仕事や趣味に没頭したい時にはドアがないと音が気になります。
特にリビングに隣接しているオープン型の書斎では生活音や子供の声が気になってきます。
リビング隣接の書斎はドアが必須。
独立型書斎のメリット
集中できる
ドアがあると自分の空間として認識できるため集中力がUP。
また、生活音や子供の声などもシャットアウト出来るため自分の作業に集中できます。
家族が日常的に生活している部屋の近くならドアはマスト。
独立型のデメリット
エアコンが必要
ドアがついていると他の部屋のエアコンは使用不可。
エアコンを設置する必要があり、コスパは良くない。
狭い部屋用のエアコンは売ってないので、スポットクーラーで対応するしかありません。
おしゃれなスポットクーラーは見つけるのも大変。
家族と隔離
ドアがあると良くも悪くも周りの状況が分かりづらくなります。
例えば誰かに呼ばれていても気づかず、無視をしてしまうことも。
篭りっぱなしでは、家族との絆は崩れていきそうですね。
ほどほどが大事。
我が家の書斎の位置は?
我が家の書斎は寝室の横につけました。
寝室が7.7畳、書斎が2畳です。
図面上はこんな感じ。
総じて満足はしていますが、細かい後悔ポイントもあります。
後悔①:LANの位置
私の予定ではデスクトップPCを床に設置し、LANケーブルをカウンターの穴から出す予定でした。
しかし、よく確認せずLANの位置を決めてしまったためデスクトップPCをおく場所とは反対の位置に(泣)
机の上をLANケーブルが這うことになりスッキリ感がなくなりました・・・
結局、有線ではなく無線でデスクトップPCを使う羽目に。
後悔②:家族が寝ていたら使えない
書斎は仕事部屋と趣味部屋で使おうと考えていました。
ブログ書いたり、動画編集したり、プログラミングの勉強したり。
しかし、寝室で子供が寝ているとタイプ音などで起きてしまいます。
静音キーボードを使えばいいのですが、MACBOOKでドヤ顔したいので結局リビングでPCをしています・・・
後悔③:コンセントの色
我が家の書斎はアクセントクロスを採用しています。
アクセントクロスの色はネイビー。
コンセントの色はホワイト。
暗い落ち着いた雰囲気を演出したかったのですが、コンセントが白でかなり目立つ。
コンセントも色を合わせればよかったと思いました。
打ち合わせ重ねると疲れて雑になっていくんですよね。反省。
コンセントには、カラーバリエーションもありますので施主支給にいかがでしょうか。
|
我が家の書斎紹介
後悔ポイントもありながらもお気に入りの書斎はこちら。
自分のスペースを持てるっていいですよ。
書斎は戸建ての醍醐味。
特に注文住宅ならば好きなようにカスタマイズも出来るし最高。
机の広さ
机の奥行き:45cm
モニター&キーボードを置いても十分スペースの取れる奥行きです。
長さ:170cm
モニター2台とノートPC1台を置ける長さを目指しました。
ゆとりもあるので、ノートや筆記用具を置くこともできます。
効率を重視したサイズを設計士の方に考えてもらいました。
高さ:72cm
ワーキングチェアに座った状態の目線や手の高さを考えて設計しました。
高くもなく低くもないちょうどいい高さ。
私は足を組むクセがあるので、足を組んでも狭くない高さに調整しました。
ちなみに私の身長は176cmです。
書斎のサイズ設計の参考になれば嬉しいです。
2022年更新
今の書斎は、モニターアームやキーボードなどを刷新しています!!
使い勝手と見た目はどんどん良くなっていきます。
キーボードについてはこちらから
ロジクールG512 レビュー!仕事でも使えるメカニカルキーボード
コンセント位置
コンセントは机の両端に設置しています。
向かって右側は机の上と下に2口。
デスクトップPCやモニター、HDDの電源として考えました。
左側は机の上に1口。
外付けモニターと仕事用ノートPCの電源用です。
その他に壁に1口コンセントを設置してあります。
プリンターやスマホの充電に使用しています。
2畳と狭い書斎ですが、コンセントは8口と多め。
自分の仕事部屋兼趣味部屋だからこそコンセントを多く設置しました。
書斎の使い道
- 仕事(PC作業)
- ブログ執筆
- 読書
- ぼーっとする
ほとんど動かないので狭いスペースで十分。
コンセントについて詳しくはこちら
書斎のコンセント位置はここだ!!計画と違った後悔ポイントもあり。
なぜオープン型書斎を採用したの?
私も初めはドアをつけようと考えていました。
ドアをつけると
- エアコンを新規で設置が必要なこと。
- 家族との距離が出来てしまうこと。
- ドア費用がもったいないこと。
の3点でオープン型の書斎に決めました。
しかし、天井にロールスクリーン用の補強を入れました。
必要に応じてドアではなくロールスクリーン出来ます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
テレワークも一般化してきている現在。
書斎を希望する人は多くなったと住宅営業の方から伺いました。
しかし、決まった広さで書斎を確保するのはかなり困難。
仕事部屋とちょっとした趣味の部屋なら2畳で十分です。
家族の許可も降りやすくこじんまりしていて落ち着く。
2畳の書斎なんていかがでしょうか?
書斎で予算オーバーってことにならないようにお金のことはプロに相談しましょう。
家族も数値(お金)で説得されるとOK出しやすいですよ。
相談方法はこちらの記事で紹介しています。