「バスルーム選びに迷ってる・・・」
「ほっカラリ床って実際にどうなの?」
「色んな人の感想が聞きたい!!」
このブログはこんな悩みを解決します。
注文住宅で考える必要がある浴室。
浴室は家具と違って一回決めたら簡単に変更はできません。
特に新築では、数十年、もしかしたら一生使うことになります。
ショールームのお姉さんに紹介されたいいとこを鵜呑みにすることはかなり危険。
評判が良くても使ってみないと分からないデメリットもありますよ・・・
そこで、今回は我が家の浴室の紹介と後悔ポイントをお届けします。
この記事を書いた人
・30代子持ちサラリーマン(妻:専業、子供2人)
・2021年埼玉県に注文住宅完成
・家づくりの良かった点、後悔ポイントをお届け
我が家の浴室は?
我が家の浴室はTOTOのサザナ。
グレード:HTシリーズ 専用品Sタイプ。
検索しても出てこないグレードのため、アルネットホーム専用グレードだと思います。
アルネットホームの標準仕様はこちら。
アルネットホームの標準仕様
- ほっカラリ床
- お掃除ラクラク排水口
- お掃除ラクラク鏡
- 風呂ふた
- カウンター
- スライドバー
- シャワー
- シャワーホースフック
注意ポイント
オプションでお金かかっても使いやすいシャワーを選ぶこと
アルネットホームの標準仕様シャワーは大型で使い勝手の悪いシャワーです。
毎日使うことを考えると、ケチらない方が良いポイント。
家系ブログを盛り上げる会ではミラブルが人気です。
我が家はこんな感じの浴室に。
オプション:浴室暖房
折れ戸から開き戸に変更
それ以外:標準仕様
浴室暖房は、妻の強い要望により採用。
洗濯物が多いとき、乾きにくい梅雨時期、冬場の使用を想定しています。
開き戸への変更は、掃除のしやすさと子どもの開き閉めのしやすさを優先して採用。
プラス数千円で煩わしさから解放されるのでおすすめ。
LIXILのショールームも回りましたが、「新しい家を建てるならほっカラリ床!」と思っていたので必然的にTOTOに。。
それが、間違いだったんですけど・・・
ほっカラリ床の特徴は?
ヒヤッとしない暖か仕様
ほっカラリ床は、2つの層で冷気をシャットアウトする「W断熱構造」
今までの床は断熱材が入っていないため、床裏からの冷気で足元がヒンヤリしていました。
W断熱構造では、冷気をシャットアウトし、室温とほぼ同じ温度を実現しています。
床が柔らかい
ほっカラリ床は、床の内側にクッションそうを持っています。
クッションによって、膝をついても痛くない畳のような柔らかさを実現。
床が柔らかいため子供やお年寄りの転倒、物の落下などにも安心出来ます。
特に小さな子供は浴室で転ぶこともあるので、床が柔らかいと安心です。
カラリと乾く
ほっカラリ床は乾きが良く、翌朝にはカラリと乾きます。
「翌朝には靴下でも入れる」との宣伝をするほど乾きには自信を持っているようです。
実際に使ってみた感想
ほっカラリ床を選んだことは失敗でした。
失敗だと思った理由は「カビ」と「洗いづらさ」
ほっカラリ床の特徴でもある速乾性。
次の日の朝にはカラリと乾くと言われたらお手入れ楽だと思うじゃないですかー
でも、実際には違いました。
週に1回は床の掃除をしないとカビが大繁殖!!
1週間経つと・・・
ピンクカビが繁殖し始めている・・・
乾燥が早い=カビが生えない
ではなかったようです。
ピンクカビの正体は?
浴室でよく見かけるピンクカビ。
しかし、実はカビではなく「ロドトルラ」と言う酵母の一種なんです。
ロドトルラは空気中に存在しており、水分があれば繁殖できます。
カビより繁殖力が高く、一度繁殖するとあっという間に増殖していきます。
菌が付着し、ピンク色と判別できるまでわずか3日〜4日と短い。
また、ピンクカビが発生できる環境はカビが発生できる環境でもあるため、カビの目印ともなっています。
カビはピンクカビと比べても、落としづらくピンクカビの段階で対処しておくことが重要。
引用:https://www.seikatsu110.jp/library/clean/cl_bathroom/25771/
カビ予防のために気をつけていること
カビの住処となっている我が家のほっカラリ床ですが、カビが生えないように入居時から気をつけていることがあります。
- 換気扇は床が乾くまで回しっぱなし
- こまめに床を流す
お風呂のお湯の温度を保つためには、浴室の温度を下げないことが重要です。
しかし、我が家はカビの繁殖を少しでも遅らせるためにお湯が張ってある状態でも換気扇を回します。
次の人が寒かろうが、お風呂の温度が下がろうがお構いなし。
カビ防止に全力です。
しかし、いくら努力をしてもカビは発生してしまうんですよね・・・
TOTOに問い合わせてみた
「ほっカラリ床 カビ」で検索すると結構な数のブログがヒットします。
色々なブログを読んで解決方法を探しましたが、根本的な改善方法はないみたいです。
誰に聞けばカビ対策を教えてくれるか・・・
ほっカラリ床に詳しい人、詳しい会社・・・
ってことで製造元であるTOTOにカビの予防方法を問い合わせしました。
問い合わせ内容
お世話になっております。
ほっカラリ床のメンテナンスに関してご質問いたします。
ほっカラリ床に赤色のカビが頻繁に生えます。夏場で週1回、冬場では
浴室使用後は扉を開け、換気扇をまわし、換気を行っていますがあ
カビの生えないお手入れの方法はありますでしょうか?
1週間くらいで返信来ればいいかなーと思っていました。
でも、翌日には回答が。
回答
大変申し訳ございませんが、カビが発生しない対処方法は、
日頃のこまめなお手入れと十分な換気を行っていただくことになり
カビの抑制を抑えるために、日頃のお手入れ方法としまして、
ご入浴後に熱めのお湯のシャワーで浴室全体の垢やせっけんカスの
その後、冷水シャワーで浴室全体を洗い流していただくことで浴室
また、換気扇を回していただくお時間は、お住まいの場所や環境、
湿度などにより乾き時間など異なってまいりますので、ご入浴後、
翌朝の乾き状態をご確認のうえ換気時間を調節いただくようになり
※換気扇を回していただく際は、浴室の窓やドアを閉めていただい
空気の流れ道が一定方向に流れていくようになりますので効率的に
※若干、内容を変えています。
カビ予防のポイントはこちら。
ポイント
- 入浴後に熱めのお湯で汚れを流す
- 冷水シャワーで浴室内の温度を下げる
- 換気扇を回す
- 浴室ドアや窓を閉める
私は「換気扇をまわす」は出来ていましたが、他は出来ていませんでした・・・
実践してから心なしかカビの発生が少なくなったような気がします。
まとめ
浴室に現れる赤カビの正体は酵母の一種です。
しかし、酵母が繁殖できる環境はカビも繁殖できるので注意が必要。
プロがおすすめするカビ予防のポイント
- 入浴後に熱めのお湯で汚れを流す
- 冷水シャワーで浴室内の温度を下げる
- 換気扇を回す
- 浴室ドアや窓を閉める
換気扇を回す際は、浴室のドアや窓を開けるより閉めた方が空気の流れが一定方向になり効率的です。
我が家は上記対策をしてから心なしかカビの発生頻度が少なくなった気がします。
TOTOの浴室は機能的にはすごく魅力的です。
しかし、メンテナンスを考えると注意が必要です。
こまめに掃除ができるのであればお勧めできますが、少しでも楽をしたいのであれば・・・
ショールームで質問するなど十分考え決めた方が後々後悔せずにすみます。
我が家の失敗を糧にみなさんの家づくりの参考になればうれしいです。
我が家の紹介はこちらから