
私はアルネットホームで注文住宅を建てました。
このブログでは注文住宅の建て方を分かりやすく紹介しています。
前回までのあらすじ
当初希望していたエリアの土地では予算を大幅にオーバーしてしまうと知ったはる。
不動産屋のすすめにより、探すエリアを広くすることに。
見つけたのは主要駅から少し離れた準主要駅。
立地もよく利便性も許容範囲。
しかし、車の出し入れがしづらく断念。
果たして希望の土地と出会いことができるのか。
前回はこちらから
競合他社を検討開始
不動産屋に紹介された土地が不調に終わり、SUUMOで土地を眺めていたときのこと。

希望するエリアでは見つからない。
通勤時間を犠牲にして、範囲を広げたものの予算に収まるかギリギリ。
建物価格で調整するしかないか
そこで、建物価格の安いローコストメーカーを探してみることに。
※アルネットホームはどっちかと言うとローコストメーカーってだけなので激安って価格ではないです。
日課となったSUUMOの雑誌をパラパラと眺めていると坪単価の安いハウスメーカーを発見。
ハウスメーカーの名前は「ポラス」
ポラスって建売だけじゃないんだ
早速、モデルハウスにお邪魔することに。
私たちがお邪魔した展示場はポラスの注文住宅を作っている北辰工務店の展示場。
我が家の担当する営業は入社2年目の若手。
知識はないけど勢いがありフレッシュ。
ポラスのモデルハウスは、展示場内でも珍しい30坪の現実的な間取りでした。
実際の暮らしが、イメージしやすいように敢えて現実的な間取りにしているそうです。
ポラスの特徴や使い勝手、どのくらいの予算で建てられるのか聞き、好印象を受けました。
ここなら立地を少しだけ妥協すれば建てられそう。
そして、話は家の安全性に関することに。





確かに1回の地震では耐震等級2あれば十分かもしれない。
でも、最近は本震の後に余震が多発する地震が多い。
2回目、3回目と地震を受けた時に大丈夫なの?っと。
結局、営業の言葉に不信感をもってしまいポラスを後にすることとなりました。


また、競合ハウスメーカー探しが1からに戻ってしまった我が家。
SUUMOの雑誌をパラパラ眺める作業の始まりです・・・
黒澤工務店との出会い
私の家に対するコンセプトはリゾート。
(今の家は全くテイストが違います)
SUUMOを眺めていると素敵な内装の工務店が。
間接照明をうまく使っていて、かなり雰囲気のいい仕上がりに。



と言うことで黒澤工務店の展示場にお邪魔することに。
憧れの展示場?
黒澤工務店の展示場に行く日の当日私はかなりワクワクしていました。
そして、時間通りに展示場へ。
おおおーーー
一歩展示場に入っただけで夫婦共々感動。
大手ハウスメーカーの展示場にも行きましたが、ここまでの感動はなかった。
家を建てた後でも黒澤工務店の展示場は一番素敵と感じています。

担当の営業の方は女性の方。
ベテランで落ち着いた雰囲気を持つ方でした。
まずはひとしきり展示場内の説明を受け、全ての部屋で感動をしていました。
黒澤工務店の特徴を簡単に紹介しますね!
・自社大工の安心感
・造作家具の豊富さ
・ちょっとした棚等は大工に頼めば作ってもらえる
・間接照明の使い方
本当に素晴らしいの一言。







もうこの頃は内装の素敵さに圧倒され、通勤時間とか立地とかどうでも良くなっていました。
それくらい私の趣味にドンピシャ。



妻の評判も上々。
しかし、黒澤工務店にもデメリットはあります。
- 設備のグレードがアルネットホームより劣る
- 窓は複層のアルミ複合サッシ
- ざっくり予算でも予算オーバー
内装、特に照明の使い方が抜群にうまく、間取りも独創的で素敵。
ザ・リゾートホテルって感じの内装です。
結果ハウスメーカーの本命は「アルネットホーム」と「黒澤工務店」となりました。
アルネットホームは、性能と手頃な価格。
黒澤工務店は内装の素晴らしさ。
お互い利点も欠点もあります。
果たしてどうなるのか・・・
嬉しいけど頭の痛い問題です。
次回、アルネットホーム再び!